『もりおかいきもの調査(春)』結果発表!

「もりおかいきもの調査(春)」集計結果

 もりおかいきもの調査とは、市民のみなさまが調査員となり、市内に生息する生きものの報告をしていただく調査です。みなさまから2024年4月1日から5月31日までの間に投稿いただいた、春の調査の結果を発表します。投稿報告は環境保全施策策定のための基礎データとなります。
 たくさんの投稿をいただき、ありがとうございました。

対象のいきもの

◎報告対象のいきものは次のとおりです。

種 名 : ツバメ
特 徴
・体長は約
17cm(スズメよりやや大きい)。
・背や翼、尾は黒っぽいが、光のあたり方により青く光って見えるのどは赤い。
・尾は二又で細長い。子どもの尾は短い。
・盛岡には45月頃に渡来。水田など土(泥)がある環境に生息。
・人家の軒先などに泥と枯れ草で巣をつくる。

種 名 : ヒバリ
特 徴
・体長は約17cm(スズメよりやや大きい)。
・茶色地に、黒褐色のまだら模様。頭には冠羽(長めの羽)があり、時々立てる。
・3月頃から夏にかけて、草地、畑、河川敷などの草丈の低い開けた環境に生息。
・草原などの上空で羽ばたきながらさえずる。
・草地内の地面にお椀型の巣をつくる。

種 名 : カッコウ
特 徴
・体長は約35cm(ハトくらい)。
・背面や翼は青灰色。腹に黒い横しま模様がある。
・盛岡には5月頃に渡来。木がまばらに生えている開けた環境や林の脇等に生息。
・見通しのよい木の先端や電線上でさえずる。

種 名 : フクジュソウ(フクジュソウ・ミチノクフクジュソウ)
特 徴
・草丈は開花初期は小さいが、約20cmまで成長。
・葉には細かい切れ込み
が多数ある。日が当たり暖まると明黄色の花が開く。
・ミチノクフクジュソウは、萼片(花の一番外
側)の長さが花弁の1/2程度と明らかに短く、フクジュソウと見分けるポイント。
・フクジュソウは34月頃、ミチノクフクジュソウは45月頃に開花する。明るい落葉広葉樹林の中や林の脇等に生育。

種 名 : カタクリ
特 徴
・草丈は約1015cm
・日が当たり暖まると桃紫色の花が下向きに開く。
・葉は茶色や濃緑色のまだら模様がある。
・45月頃に開花する。明るい落葉広葉樹林の中や林の脇等に生育。

Scroll to Top